- YasuakiModa
コロナを過度に怖がる前に...
最終更新: 2020年4月4日
こんにちは!
パーソナルトレーナーの茂田です。
世間では様々な情報が溢れ、
デマ情報に踊らされティッシュもトイレットペーパーも無くなり、
マスクもすぐ売り切れになり花粉症の人が困り、
必要以上にアルコール消毒するため手の常在菌がいなくなり逆に免疫が下がる方が増え、
過度なニュースやSNSによる不安を煽るような情報にストレスも増しさらに免疫が下がる方が増えてますが…
皆さんはいかがお過ごしでしょうか??
決して、世間一般のこういった方を中傷しているわけではありませんが、
皆さんの周りにもこういった方はいませんか?
2月はそういった不安情報が多かった印象ですが、
3月に入り少しずつ明るい情報も増えてます。
WHOがコロナウイルス対策として、以下の方法を提案しています。
(英語表記のため翻訳ソフトを使うか、その下の厚生労働省発行のPDFをご確認ください)
WHO:https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019
厚生労働省:https://www.japan-who.or.jp/event/2020/PDF/protect_yourself.pdf
また、僕が尊敬する京都のトレーナーの方がより多くのお客様に知ってもらおうとFacabookでこのような分かりやすい投稿もしております。
kyoto MBM Labo:Kuniko Yamamoto-Morimoto(Facebook)
有名な杏林堂予防医学研究所の山田豊文先生は、コロナ予防の観点を外的な目線ではなく、人間本来の免疫の観点から意見を述べています。
いかがでしょうか?
少しでも、コロナを知ると変な恐怖感がなくなりませんか?
不安を煽るような情報を知るよりも、少しでも役に立つ情報を知る。
そういった情報を一つではなく、いくつか集めて精査して判断する。
そうした作業を繰り返すことで、なんだかんだ無駄がなくなり、
慌てなくて済むようになります。
『東京事変』がライブの開催を判断しましたが、様々な情報を精査したうえで、
自身にもファンにも納得する結果を出したのでしょう。
僕は素晴らしいと思います。
また、あるランニング大会ではオンライン大会を開催したり、
沼津で再来週開催されるランニング大会では、キャンセルしたとしても来年の参加費が無料になると発表したりと、
各々が納得する決断をしてると思います。
決断は千差万別ですが、どれも素晴らしい決断だと思います。
さて、肝心の僕ですが、
僕はWHOの対策を基本に今月もセッションを実施したいと思います。
①頻繁に石鹸と水で手を洗う
②咳やくしゃみをする時は、手で受けずに肘でカバーする
→花粉症で鼻も喉もやられてるので、より気を付けます!
③症状がある人との距離は1メートル程空ける
→少しでも怪しい咳・くしゃみ・発熱がある方はご利用をお控えてください。
④眼・鼻・口に触れないようにします
→触れた場合はその都度アルコール消毒をし、
ティッシュなどを使用する場合は、蓋つきのごみ箱に廃棄します。
⑤発熱・咳・息苦しい場合などは早めに医療機関を受診する
→僕も含め、皆さんもすぐに行動しましょう。
⑥軽度の呼吸器症状で、中国への滞在歴や旅行歴がない場合
→基本的な呼吸器・手指衛星を注意深く実行し、回復するまで家でいるようにします。
マスクを使う場合は、使用法・廃気法を決めておきます。
⑦マスクの使用法・廃気法
→僕は基本的に、マスクを着けてセッションを行います(花粉症の症状もあるため)。
マスクに触れる際は、手指洗浄やアルコール消毒を行い、
使い回しをせずに毎日入れ替えます。
また、セッションを利用されるお客様にも、上記のことを実施して頂きますので、
ご理解とご協力をお願いいたします。
現在、100組限定キャンペーン中です。
そして今月は、グループレッスンを開始します!
※それぞれリンクをご参照ください。
特にグループレッスンは、お子様連れも大歓迎です!
少人数制のレッスンになるため、感染についても安心です。
(もちろん、除菌・消毒・換気もした上です!)
多くの方に正しい知識をお伝えし、
健康維持・増進のお手伝いになればと思います。
ご利用をお待ちしております。
茂田
